どーも!32回目の投稿の樹乃です!
もうすぐ修学旅行…早く好きな人が告白してくれないかなぁ…。
まぁ、それはさておき浄化法㈪です。
早速みていきましょう!
●ハーブ・お香
セージ、ヒバ、シダーウッド、ラベンダーなどを乾燥させたものを焚くか、お香を焚いて、その煙で石を浄化する方法です。
ハーブに火をつけたあと炎を消すと煙が出ます。その煙に、最低2〜3回、あるいはご自分がいいと思うまで、石をくぐらせてください。
この方法は、石とともに室内の浄化にもなります。
セージはとくに浄化力が高く、すべて石のパワーを引き出す効果があるといわれています。
●クリスタルクラスター(あるいはアメジストクラスター)
ご自分がいいと思うまで、クラスターに石をのせておいてください。
他のやり方で石を浄化した後も、クラスターにのせるとより強力に浄化でき、石のパワーを引き出せるといわれています。
また、クリスタルクラスターを置いておくと、室内の浄化にもなりますよ^^
●土
石を、綿、麻、絹などの天然素材の布に幾重にもくるみ、人に踏まれる恐れがなくて、汚染されて いない土の地面に埋めます。
期間は3〜10日間ほどで、長くても1ヶ月といわれています。
とくにクリスタルクラスターなどにいいようです。
●植物
観葉植物や花など、生きている植物のそばに置いておきます。
これも、ご自分がいいと思うまで置いておいてくださいね。
以上、だいたいこんな方法があります。
浄化の長さは、時間がないときは数分でもいいし、時間があるときは、ご自分の気が済むまで
浄化されればよろしいでしょう。
当店のパワーストーン・アイテムは、ゴムや金具を使ってありますので、水や塩分はなるべく避けて
いただいたほうが無難かと思います。
どの石にも共通して大丈夫な方法は、月光に当てる・セージやお香でいぶす・クリスタルクラスター
(アメジストクラスターでも可)にのせるというやり方です。
どうでした?今度はケアのしかたです。
でゎ!
∞高本が修学旅行前にウチに告白した∞
∞ウチと土竜が漢検合格した∞
∞高本が英検合格した∞
こころあそび掲示板がリニューアルしました。
『ここあその部屋』でお願いごとを投稿できます。 |
Copyright (C) 2001-2025
SANDY NET SYSTEM CO.,LTD. All Rights Reserved.